さて同内容のブログを書くのもあれですが10月末の土曜日にてるてる家族の聖地巡礼としゃれこみまして大阪池田市へ行ってまいりました。サカエマチ商店街を通り、城跡公園まで足をのばしててるてる坊主の照子さん文学碑などを見て来たり。りあたいブログにあげたのは縮小した画像だったのでオリジナルサイズで上げなおしておきましょう。

出来たのが10年以上前なので、碑文はところどころ読みにくくなってましたが、ちゃんと「てるてる家族」の文字を見つけてニンマリして帰ってきた。桜の季節だったらお花見にいいところなのかなー。櫓からの眺めがよくて、しばらくぼんやりとしてました。そこからサカエマチ商店街はあそこらへんかなーと見ていたり。
そしてその後はインスタントラーメン発明記念館へ。ドラマでは千吉博士でしたが、安藤百福博士~の像! どどーん。

持ってるのはチキラーです。この写真をとって解説文を呼んでると、通りすがりのおばさまから、「(記念館)お向かいのお屋敷が安藤さんちのお家やよ^^」と教えていただきましたw そうだったのか!
記念館入るとすぐ、誕生から2016年4月現在までの日清の即席麺ギャラリーがあります。圧巻でした。

短命に終わってしまった商品も完全網羅している模様。ちょっとした企画で出た商品とかも飾られてるので(どうやってスペースやりくりしてるんだろう)もしかしたら……と!思って探したら!!!!!!!
ああああああああああああああ!!!!!!

あったああああああああああああ!!! てるてるとコラボしたチキラー!!!! うっひょおおおおお聖地巡礼っぽいこと出来てるううううう!!!! 朝ドラってあんまりこういうコラボ商品作らないよね…? てるてるくらいじゃないこんなの?? もうめっちゃ一人で興奮してました……みんなインスタントラーメン発明記念館行こう
ちな、蓋はこんな感じでしたん。

うまく撮れてなくてすいません。
少し前の記事と書いたことと同じになるので、てるてるっぽいことだけ書く。研究小屋を再現したところはドラマで見たのとそっくりだな~って感じで、秋子や冬子になった気分でした。

本当にこんなところからスタートしてたんだなあ… ここでも紹介されていた食足世平という百福氏の信念はどこの世界でもきっとそうだと思いましたね。食が足りて、初めて世は平らかに、平和になるという意味ですが、ごはん大事ですよ…いつだって貧困が争いを生むんですよ… そしてお金を儲けるというより人の食のために何かをしたかったという百福氏の考えも触れただけでじわっとしてしまった。まさに人の為に財を成した方だと思いました…
チキラーはテレビコマーシャルにも力を入れたこそヒットにつながったそうですが、そこでの解説がまんま照子なんですよ。照子が今がチャンスや!ってテレビジョン付き喫茶店シャトーを始めたのと全く。ホントこの二人って似た者同士だったんだなあ…としみじみ思いました。てるてるの後半、千吉博士がシャトーきた時は照子いなかったんだよな。もっと絡んでほしかったな

オリジナルカップヌードルを作れるマイカップヌードルファクトリーでは、てるてる聖地巡礼に来たはずなのにaiko生誕41周年記念カップヌードル作ってたw んですが、申し訳程度にてるてる坊主とかこのUMAとか描いておきました↓

通称UMA。あの等身大のてるてる坊主な。これな→(^▼^) これっぽいロゴ見かけるだけでてるてるだと思ってしまう私は安い女やでえ そんなわけで大満足のてるてる聖地巡礼デーでした。NHK大阪でもてるてるのあらすじVTR見てきたからね!ちょっとアッサリ目だったけどね… さて総集編まだ見てないのです。今度みよ!っても今月はちと忙しいな…